トップページ >
中学生から大人の矯正治療 >
治療が必要と考えられる歯ならび
・下あごの前歯が上あごの前歯より前にある(下顎前突)
・極端に上あごの歯が前に出ている(上顎前突)
・下あごの前歯が、上あごの前歯に完全に隠れて見えない
(過蓋咬合)
・上あごの前歯と下あごの前歯がぶつからない(開咬)
・右と左のかみ合わせが異なる(交叉咬合)
・凸凹がある(叢生)
・極端に隙間がある(空隙歯列)
・歯が少ない(欠損歯)
など
治療方法
・機能的矯正装置の適用
在宅時のみ使用する装置です。
成長がまだある場合に適応となることがあります。
・マルチブラケット装置の適用
@治療法の特徴
・歯を動かすことにより歯ならび、かみ合わせを形成します。
・当院で使用するマルチブラケット装置には、
セルフライゲーションブラケットを採用しております。
・
歯科矯正用アンカースクリューを使用した治療を行っています。
・
審美性に優れた矯正装置も適用しています。
A治療方法
月に1〜2回の医院での調整
B治療期間
1年弱〜2年強程度
C治療後
歯ならびを安定させるために、保定装置の使用(1年間の終日使用、その後の夜間使用)が必要です。通院間隔は徐々に長くなっていきます。
D注意点
*永久歯の抜歯が必要となる場合があります。
*治療中に咬合痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収、顎関節症、う蝕(歯磨きの励行が必要です。)が発生する可能性があります。
・治療途中より、装置につけるゴム(顎間ゴム)の取り外しを本人にお願いします。
治療費用
治療費用
|
|
矯正相談料
(詳しくは「初診相談の流れ」をご覧ください) |
1,100円 |
矯正検査料
(詳しくは「矯正検査、診断の流れ」をご覧ください)
|
55,000円 |
診断料 |
5,500円 |
基本施術料
(装置の費用を含み、この時点での治療目標を達成するための費用) |
660,000円(標準的な費用) |
診察料
(来院毎にかかる費用 大体月に1〜2回) |
6,600円 |
*上記費用は消費税10%込みの費用です。
*使う装置、期間などの個人の状況により治療費用は異なります。 *治療費用は、初診相談時に大体のところを、検査診断後に明確な費用をご説明します。
*中学生以降の矯正治療は、医療費控除の対象となる可能性が考えられます。
*基本施術料は、現金一括払い以外に、クレジットカード一括払い、金利負担のない当院独自の分割払いをすることが可能です。(分割払いをされる場合は、初回支払額は1/3程度、支払い期限は1年程度でお願いしています。)
*転勤など特別な事情により、治療を中断する必要が出た場合には、基本施術料は精算処理を行います。 |